初めての妊活、そして妊娠・出産・子育て。
わからないことだらけで不安になってしまう時ってありますよね。
そこでおすすめしたいのが、「ママリ」というアプリです。
インスタでハッシュタグを見たことがある方も多いのではないでしょうか。
「赤ちゃんが泣き止まない」「つわりの時に食べられるものって?」「離乳食のおすすめレシピは?」
…など、小さなことでもすぐに解決したい疑問ってたくさん出てきます。
全国のママ・プレママの間で「ママリ」なら色々な疑問がすぐに解決できる!と話題になっているんです。
今回は「ママリ」について、特徴や評判・口コミ、アプリの使い方などをまとめてご紹介します。
まだ使っていない方は、ぜひインストールしてみましょう!
↓ ↓ ↓ からインストールできます♪
iPhone・iPadの方はこちら
アンドロイドの方はこちら
「ママリ」とは何のこと?
元々、「ママリ」は「ママの一歩を支える」をテーマにして作られた、妊活・妊娠・出産・子育ての疑問や悩みを解決する情報サイトです。(「ママリ」公式サイトへ)
- 「これって妊娠したのかな?」という妊娠超初期症状
- 「赤ちゃんグッズ、何をどれくらい買ったらいいのかな?」という出産準備
- 「トイレトレーニングってどうしたら上手くいくのかな」という育児
プレママ・ママの疑問や心配事はつきません。
そんな心配事を解決して、家族の中心で頑張るママの選択を支えてくれる情報が発信されています。
家族の幸せにつながるママの幸せを応援する「ママリ」
「ママリ」は、
「ママが家族にとってより良い選択を自らの意思で行うことが家族の幸せにつながる」
「ママが自信をもって一歩を踏み出すことで、家族がもっと幸せになる」
ことを目標としたサービスを提供しています。
そのために、
- ママが自ら選ぶための「知識」を提供する
- ママが一歩を踏み出す「自信」を育む
- 行動したママを受け入れる「社会」をつくる
そんなサポートをしてくれるのが「ママリ」です。
疑問の解決率は98.5%!
アプリ版の「ママリ」では、多様なジャンルの質問と解決策を見られます。
妊娠、出産、子育てだけではないんです。
ファッション、コスメ、保険、仕事、家事、料理、妊活サプリ、健康、家族、旦那さんのこと、雑談、つぶやきなど…
女性なら誰でも気になる話題について、疑問を即解決出来るんですよ。
なんと月間100万件の投稿があり、その回答率は98.5%だそう。
ほとんどの悩みは解決出来そうですね。
ユーザーが多いことから、質問へのレスポンスが早ければ3分くらいで返ってくることもあるとか!
何か知りたい事がある時だけではなく、ワンオペ育児で困ったことがあった時やストレスを感じた時など、誰かに聞いてもらえるだけでも解消につながりますよね。
「自分だけじゃないんだ」と勇気を貰えるのではないでしょうか。
専門家の記事が読める
「ママリ」のメリットは、疑問の解決にあたってユーザー同士でのやりとりだけでなく専門家が監修した記事が読めることにもあります。
今はスマホですぐに検索できる時代ですが、出来ればきちんとした根拠がある正しい知識を身につけたいものですよね。
でも、自分で情報が正しいか見極めるのは中々難しいのが現状です。
「ママリ」を使うことによって、各専門家が正しい情報を提供した記事がすぐに読めるのは大きなメリットです。
どんな会社が運営しているの?
「ママリ」を運営するコネヒト株式会社は、社員の8割が女性です。
そのため徹底した女性目線・サービスにこだわって提供されています。
女性のライフイベントに特化したサービスなど、女性社員の経験に基づいたアイディアで作られているんですよ。
インスタで見かける「#ママリ」って?
インスタで頻繁に見かける「#ママリ」のハッシュタグ。
これを使って、日本全国のママが「ママリ」を通して子育ての様子をシェアしているんです。
「ママリ」の公式インスタグラムでは、編集部が「#ママリ」ハッシュタグのついた写真・動画を定期的にピックアップして紹介しています。
一般人の投稿でも、「ママリ」に紹介してもらえると可愛い子どもをみんなに見てもらえるんです。
「ママリ」公式アカウントのフォロワーは20万人近く。
インスタを見ているだけでも、ママたちが子育てを頑張っているのがわかります。
眺めているだけで、赤ちゃんの可愛い様子や子育てあるあるを楽しめるのも人気の秘密です。
「ママリ」の口コミ・評判は?
ここで、実際に「ママリ」を使っている人の口コミをご紹介します。
![]() 「初めての育児で、最初はなんでも戸惑う事ばかり。 「これでいいのかな」「もっといい方法はないのかな」と不安に思うことはたくさんありました。 そんな時に「ママリ」を知りました。小児科の先生が監修した情報なので安心だったし、同じように不安に思っているママたちと励まし合うことも出来ました。 「ママリ」のおかげで産後間もない辛い時期を乗り切れたと思います。」 |
![]() 「ママ友に、「お得だから絶対使った方がいいよ」と言われてダウンロードした「ママリプレミアム」。 数が必要な子ども服は、西松屋のクーポンをお得に利用。家でママ会を開いた時にデリバリーをお得に注文、と大活躍です。 月額使用料はかかるものの、結果的に400円以上得しています。 auユーザーの方は使わないと損ですよ!」 |
|
「知りたい情報がすぐに手に入る」「レスポンスが早い」「プレミアムがお得」というママたちがたくさんいましたよ。
アプリは無料なの?
「ママリ」は、iPhone、androidどちらも無料でダウンロードして使うことが出来ます。アプリの他にも情報サイト「ママリ」がありますが、気軽に質問をしたり調べものをするにはアプリの方が手軽でおすすめですよ。
↓ ↓ ↓ からインストールできます♪
iPhone・iPadの方はこちら
アンドロイドの方はこちら
プレミアムは有料?どんなことが出来るの?
2017年9月に「ママリプレミアム」という、有料版「ママリ」のサービスがスタートしました。月額400円です。
これはKDDIと共同で運営が行われ「ママリ」のサービスが強化されたもので、今のところはauユーザーのみ使うことが出来ます。
「ママリプレミアム」では、
- お得なクーポンの配布
- 「ママリ自転車保険」への追加料金無しでの加入
- 人気質問検索やプレミアム記事などの限定コンテンツ使い放題
といった特典がついてきます。
400円払う価値は充分ですよね。
これらのプレミアム機能が全部1ヶ月間無料で試せるんだから凄いですね!
auユーザーの方は今すぐお試ししちゃいましょう。
他のキャリアユーザーの方は、今後サービスが対応するのを祈りましょう!
退会方法は?
「ママリ」のユーザー登録は簡単ですが、「やっぱり退会したい」と思った場合はどうすればよいのでしょうか。
ちょっとわかりにくいのですが、マイページの下の方にある「お問い合わせ・不具合報告」から退会したい旨と理由を書いて送信すればOKです。
運営側に承認されるまで退会は出来ませんので注意しましょう。
プレミアムの解約は?
お試しの後に継続しない場合なども、「ママリプレミアム」の解約を行わなければいけません。
アプリ内からでは出来ませんので注意しましょう。
iPhoneの場合
- App Storeアプリを開きます。
- 「おすすめ」を選んで一番下までスクロールし、「Apple ID:アカウント」を選びます。
- 「 Apple IDを表示」を選びます。
- 「登録」を選び、「登録状況の確認」をして「解約」します。
androidの場合
- Playストアアプリを開きます。
- 左上のメニューボタンから「アカウント情報」を選びます。
- 「定期購入」を選びます。
- 「ママリ」の「キャンセル」を選びます。
- 「定期購入を解約」で解約します。
会員期間終了日の24時間以上前に自動更新を解除しないと自動更新されてしまうので、
退会したい月末日の24時間前に解約しないと次の月の使用量が発生してしまいます。
解約する場合は日数に少し余裕を持って解約するほうがいいですね。
お得なクーポンがたくさんのママリプレミアム
「ママリプレミアム」は月額400円の使用料がかかりますが、10,000円以上のクーポンが手に入るんです。
元が取れるどころかとってもお得ですよね。しかも毎月更新されます!
クーポンってどんなものが貰えるの?
例えば、
- 西松屋
- ベルメゾン
- ニッセン
- ピザデリバリー
など、子育て中のママに嬉しいクーポンがたくさんあります。
出産準備で色々買わないといけない、ご飯を作る暇もない!…なんていう時にクーポンを活用しましょう。
妊娠・出産・育児…初めてのことだけど、体調が悪かったり、時間がなくて知りたい事がそのままになってしまう。
パパの帰りが遅くてワンオペ育児…。
ママたちにとって、妊娠・出産・子育ては想像以上に大変だと感じるもの。
「ママリ」を使うことで、
- 自分以外の仲間と励まし合える
- 知りたい情報を正しい知識として得られる
- レスポンスが早いので一人の世界に閉じこもらない
- プレミアムならクーポンなど、使用料以上にお得なサービスが使える
など、メリットがたくさん!
あなたも子育てのサポート役に「ママリ」を使ってみませんか?
↓ ↓ ↓ からインストールできます♪
iPhone・iPadの方はこちら
アンドロイドの方はこちら