結婚式の受付のお礼といえば、一般的には現金で渡す人のほうが多いと言われています。
しかし、中には現金で渡すのは気が引けてしまう方もいます。
なにか品物で返したいけど、調べても調べても現金が一般的ですの文字を見ると疲れてしまいますよね?
結婚式の受付のお礼は、相場金額程度のものなら現金以外でもOKなんです。
ただし、現金に変え品物で返す場合にはちょっとしたコツを抑えないと、お礼は嬉しいんだけどプレゼントとしてはいらないかなと思われてしまいます。
今回は、結婚式のお礼をプレゼントしても喜ばれる品物選びの注意点を解説していきます。
また、オススメのお礼の品物の商品も紹介しますので、プレゼントを選ぶときの参考にしていただければ、こんな商品もらっても嬉しくないといった事態にはなりません。
結婚式の受付のお礼をプレゼントや品物で渡すときの4つの注意点とは?
受付のお礼を選ぶときには、以下の4つの注意点に気をつけると場違いなプレゼントにはなりません。
どれか1つでも欠けてしまうと、せっかく手伝ったのに相手の雰囲気を壊してしまったり、失礼な思いをさせることになります。
①荷物がかさばらないものを選ぶこと
まず、1つ目の注意点はプレゼントが荷物のかさばらない物を選んでいるかです。
結婚式はただでさえ荷物がかさばります。
荷物がかさばると、表では結婚おめでとうと思っていますが、実際は荷物かさばって帰る時どうしようと悩んでいる人が多いのです。
受付のお礼を品物で返すときには、絶対に荷物のかさばらない持ち運びができるものにしましょう。
②普段なら買わないけどちょい贅沢な品物であること
2つ目は、普段なら買わないけどちょい贅沢な品物であることです。
受付のお礼の金額相場は後ほど紹介しますが、相場金額くらいあると普段は絶対に買わないけど、贅沢なお品物だと大変喜ばれます。
特にブランドものや、世界にひとつだけのお品はテンションがものすごく上がります。
③デザインのいいものを選ぶ
3つ目は、デザインがいいものを選びましょう。
デザインの良さは、高級感を演出してくれます。
またデザインの良さは、お部屋にずっと置いておきたくなりますし、来客があったときにも自慢せずとも人の目を引きます。
素敵なお品物ですねと話が弾むこともあります。
他の人から品物について褒められることほど嬉しいことはありません。
④金額相当でも安っぽいものはNG
最後は、金額相当でも安っぽいものはNGです。
買い物していて、見た目は安っぽいけど金額がなかなかな商品ありますよね?
そんな商品をみると、人はたいてい思います。
この商品絶対3000円もしないだろ?1000円くらいなのに、なんでこんなに高いんだよと。
結婚式の受付のお礼をプレゼントに返すときも例外なく襲ってきます。
特に品物は、ものによっては一生残るので、品物選びに失敗すると一生つきまといます。
では、プレゼントを選ぶときの注意点を申し上げましたので、次に結婚式の受付のお礼の相場を紹介します。
結婚式の受付のお礼の相場金額はいくらなのか?
3,000円から5,000円の間
結婚式の受付のお礼の相場金額は、3,000円から5,000円の間です。
3,000円から5,000円の間になるのは、結婚式のお手伝いをしてだく役割の違いが理由です。
5,000円以上のものを渡してしまうと、かえって相手に気を遣わせてしまうので金額は収まるようにしましょう。
現金とは違って、品物で返すときには商品がありすぎてどれにしようか悩みますよね?
結婚式のお礼にもらったら嬉しいオススメギフトを紹介します。
以下の商品から選んでいると相手に損な気持ちはさせません。
厳選していくつか選びました。
結婚式のお礼にもらったら嬉しいオススメギフト・プレゼント7選
スターバックスのギフトカード
まずは、結婚式のお礼の定番でもあるスターバックスのギフトカードです。
スターバックスといえば、どこにでもある喫茶店なので自宅から遠くても会社帰りにちょっと入ってコーヒータイム等やりやすいです。
またスターバックスのギフトカードは、オシャレなのでコーヒー好きにはたまらないお品となります。
コーヒー以外にもメニューが豊富にあるので、コーヒーが飲めない人でも楽しめます。
人を選ばないので、思いつかなかったら真っ先に選ぶと後で問題は起こりません。
ただし、チャージするのを忘れないようにしましょう。
Amazonのギフトカード
ネット通販を利用している人なら誰もが知ってる安さで定番のAmazon。
Amazonのギフトカードでも結構喜ばれます。
品揃えも豊富なので、Amazonでなければ諦めるしかないくらい結構マニアックなものも取り扱っています。
スターバックスのギフトカード同様、人を選ばないので大変喜ばれると思います。
LUSHのギフトボックス
特に女性へのオススメギフトになりますが、LUSHのギフトボックスもオススメです。
LUSHは、オシャレなバス関連のお店です。
金額から商品を選べるので、2,000円以上5,000円未満のものを選べば大丈夫です。
ただ、シャンプーやコンディショナー等は人の肌質に合わない場合がありますのでご注意ください。
ブランドもののハンドクリーム・リップクリーム
こちらも女性に対してオススメの商品になりますが、ブランド物のハンドクリームとリップクリームもお礼のお品としては最適なものです。
ハンドクリームにお金をかける方はあまりいません。
まして、3,000円のハンドクリームとなると高級品の部類に入るのでプレゼントされた日にはプチ贅沢できるので大変喜ばれます。
リップクリームも然りです。
名入れグラス・マグカップ
結婚式のお礼としては、定番な名入れグラス・マグカップです。
特に名入れが世界で1つしかない贈り物になるので、今でも大変人気があります。
やはり、世界で1つしかないパワーワードは今でも健在です。
名入れグラスやマグカップもスターバックス同様人を選ばないので、悩んだ時の選択肢の候補として入れておくといいでしょう。
体験型ギフト(クルーズやエステチケット)
結婚式のお礼は、特別なものも喜ばれます。
特に体験型ギフトは、普段あまり行かないクルーズや少し高級感溢れるエステチケットを渡されると喜ばれます。
非日常を相手に送りたい場合には、まだまだ人気の部類に入ります。
お酒・ワイン・缶入り紅茶
受付にお礼を返す相手が、お酒やワイン・紅茶好きな場合、少し特別な高級感溢れるお酒、ワイン、缶入り紅茶が喜ばれます。
特にお酒や、ワイン、紅茶は人を選びますのでもしプレゼントに選ぶ場合は、あらかじめ好みかどうか聞いておきましょう。
お酒や紅茶、ワインが嫌いなのにもらったら、たまったものではありません。
まとめ
今回は、結婚式の受付のお礼にプレゼントをする場合の品物選びの4つの注意点についてまとめてきました。
結婚式のお礼は、金額相当であれば品物をプレゼントでも十分です。
受付の場合は、3,000円から5,000円の間です。
・荷物がかさばらない品物であること
・普段は買わないけどプチ贅沢できるものであること
・デザインがいいものを選ぶ
・安っぽいものは絶対NG
この4つさえ注意すれば、プレゼント選びには失敗しません。
特に、スターバックスのギフトカードは人を選ばないので大変オススメです。
プレゼントが決まらない場合は、スターバックスのギフトカードにすると、上記の条件全て当てはまるので、もらって嫌な人はまずいません。
プレゼントをするときにも、相手に配慮して特別なときを味わってもらいましょう。