海外旅行に持っていくトラベルグッズたち。盗難の危険もあるし、安いもので使い勝手の良いものを持っていくようにしています。今日は私が選んだ100均で購入すべきトラベルグッズ25点を紹介します。
全て100均で購入可能!!便利で約立つトラベルグッズ25点
防犯・すり対策グッズ
1.スーツケースベルト
海外の空港では、スーツケースの扱いが本当に雑です。雑を通り越して乱暴です。空港係員がどんどんスーツケースを投げ込んでいきます。ですので、スーツケースが開いてしまい中身が飛び出してしまうことも良くあります。そんな時に役にたつのがスーツケースベルトです。スーツケースが開いてしまっても、ベルトをしていれば、全開になることを防いでくれます。
また、盗難防止にもスーツケースベルトはなります。鍵だけのスーツケースは簡単に中身を取られてしまいますが、ベルトがしてあることで、盗まれにくくなる効果もあります。
そして自分のスーツケースがすぐ見つけられるという目印にもなります。
そんなスーツケースベルトは、100均で購入できます。
2.財布
海外旅行に日本で使っているブランド物の財布は持っていかないようにしましょう。100均の財布は海外旅行の時に本当に重宝します。
私は毎回3個持っていきます。一個は日本円を入れておく用の財布です。こちらには現金のほか日本でしか使わないもの、駐車場のチケットや、銀行のキャッシュカードなども入れてます。
もう二つは現地で使用する分です。現地用も少額の紙幣とコインだけ、ポケットに入れられる小さなものと、カードや大金やお札を入れた財布に分けています。
支払いのたびにメインの財布を取り出していたらスリに狙われやすくなりますし、小分けにすることで、万が一盗難にあっても被害を最小限に抑えることが出来ます。
100均の財布は軽くて、本当に便利です。
3.ワイヤーロック 南京錠
100均のワイヤーロックはスーツケースに付ければ盗難防止になります。
南京錠はメインのカバンや、リュックのファスナーに留めればスリ対策に有効ですね。たった100円で、いくら分のものたちを守ってくれるのでしょうか。本当にありがたいです。100均様。
4.超薄型ウエストポーチ
パスポートやビザ、保険証書など貴重品を肩身離さず持ち歩く用のウエストポーチ。超薄型なので、衣類の下に入れておくこともできます。
快適グッズ
5.ネックピロー
長時間の移動を強いられる海外旅行。現地で思いっきり活動するためにも機内ではしっかり睡眠をとりたいですね。ネックピローを使うと首が楽で快適な睡眠が得られます。しかしこのネックピロー。はっきり言って旅行の時以外使いませんよね。こういう他で使い道がないグッズが、100円ぐらいで手に入るのは本当にありがたいです。
6.耳栓
こちらも機内でぐっする休むためのアイテムです。飛行機のエンジン音や、周りの人の声や赤ちゃんの泣き声など、意外と気になる音を遮断してくれます。
7.折りたたみスリッパ
これは機内でも、ホテルでも使えるものです。私は飛行機に乗ったらすぐに靴を脱ぎます。そしてスリッパに履き替えます。スリッパと言っても靴型の物を選んで、(かかとまであるものです)持っていきます。パタパタしないので、とても快適。室内履きとしても使います。
衛生用品
8.ボディータオル
ホテルにはシャンプーやリンス、歯磨きセットなどのアメニティーは揃っていますが、海外にはボディータオルが置いていないのです。そして購入しようと思っても売っていなかったりするので、100均のボディータオルは持っていきます。
9.吸水タオル
吸水力抜群のタオルです。水泳をやられている方が良く使うセイムのようなタオルです。こちら、海外旅行に一枚持っていくと本当に便利。車を拭くようのタオルとして売っている場合もあります。
海外旅行中洗濯を必ず私はするのですが、ぬれた下着なども吸水タオルに挟んで、ぎゅーと絞ると、脱水してくれるのです。
10.除菌ウエォットティッシュ
ウエットティッシュは旅の必需品です。手を拭いたり、机を拭いたりしています。
11.コップ付き歯磨きセット
お腹が弱い私は、海外の水道水は絶対飲みません。歯磨きの時も口をすすぐのも気になるのでミネラルウォーターで歯磨きをします。ですので、コップ付き歯磨きセットがとても便利。空港内でも歯磨きするときにも使います。
12.洗濯ひも
これは本当におすすめ。海外旅行の時は下着やら靴下やらを洗濯するのですが、それを干す時に使うロープです。
普通のロープだと中心付近に洗濯物が寄ってきてしまいますが、100均の洗濯ロープはハンガーを固定することが出来るので、洗濯ものを間隔をあけて干すことが出来ます。
13.洗濯バサミ
洗濯するときに使うのはもちろんの事、食べ残したものを止めたり、書類を止めたりといろいろ活用できます。
14.S字フック
コートを掛けたり、バックを掛けたり、洗濯ロープを取り付ける場所にしたりといろいろ活用できます。
パッキンググッズ
15.衣類圧縮袋
定番のトラベルグッズですね。衣類を圧縮して、限られたスーツケースのスペースを有効に活用しましょう。手で空気を抜くタイプの圧縮袋を選びましょう。海外では掃除機はありませんので、掃除機タイプは選ばないよう注意してくださいね。
16.ジップロップ
濡れたものを持ち運ぶとき、パスポートのコピーや海外旅行保険のコピーなど濡らしたくない大切な書類はジップロップに入れておきます。
また食べ残したお菓子なども入れることが出来ますので、サイズ違いを数枚持っていくようにしています。
17.透明化粧ポーチ
スーツケースの中身を見せてほしいと言われた時や、手荷物検査の時にすぐに中身が分かるように化粧ポーチは透明の物を使用しています。
化粧品や衛生用品を透明の化粧ポーチに入れておけば、手荷物検査の時に見せろと言われても見せやすく楽ですね。
18.100ml小分けボトル
国際線の場合持ち込める液体は1つあたり100ml以下で合計1lと決められています。中身が見えるように透明のものに入れることとなっているので、ローションやヘアースプレーなどは小分けボトルに入れて、先に紹介した透明化粧ポーチに入れて持っていきます。
19.折りたたみエコバック
海外で買い物をするとレジバックがない事が多いいです。あっても有料だったりします。お土産を買う時は必ずエコバックを持参しましょう。
電子機器
21.イヤホン
飛行機機内にはイヤホンがついていますが、なかなか耳にあわないことが多いので私は100均のイヤホンを持っていきます。
22.USB充電器
旅にもはや欠かせなくなったiPhonやパソコンなど。充電器を忘れては使い物になりません。USB充電器は必ず持っていきましょう
23.セルフィー
楽しい旅の写真に自分がまったく写っていない!なんてことがないように、自撮り棒を持っていきます。セルフィーも100均で購入できます。
24.電子機器を守るクッションケース
PCやタブレットを衝撃から守ってくれるクッションケースです。大きさもいろいろあるので、自分が持っていく電子機器の大きさに合わせて購入しましょう。
24.薄型3穴コンセント
タブレットにスマートフォンに、カメラに、子供のゲームにと、旅行に中に、充電しなくてはいけない電子機器が結構あるのです。そして、どこのホテル部屋にはもそんなに空いているコンセントがなく、充電の取り合いになることに。コンセントを持っていくようにしたら、負担が軽減されました。みんなで使えてとても便利です。
25.延長コード
空いているコンセントも少ないですが、欲しいところにコンセントがないのが、海外のホテル。枕元にスマートフォンを置いておきたいので、延長コードを一本持っていくと好きな場所で充電で来て便利です。
100均でそろえられるトラベルグッズまとめ
痒いところに手が届く、本当に100均って本当に凄いですね。
今日紹介した以外にも100均には旅行に使えるグッズが豊富にそろっています。何かとお金のかかる海外旅行。出来るところは安く準備して、旅を満喫したいですね。旅行の荷造りを始める前に、まずは100均にいってトラベルグッズを調達してみて下さい。そして、準備を万全にして、楽しい海外旅行へ行ってらっしゃい。